型名VP-15VP-43IWVP-4201HVP-02SVP-101
外観製品写真(VP-15)製品写真(VP-43IW)製品写真(VP-4201H)製品写真(VP-02S)製品写真(VP-101)
共振振動数>35,000 Hz>29,000 Hz>23,000 Hz>40,000 Hz>15,000 Hz
振動数範囲fc~10,000 Hz ±1 dBfc1~5,000 Hz ±1 dBfc~5,000 Hz ±1 dBfc~13,000 Hzfc~5,000 Hz ±1 dB
電荷感度1.5 pC/(m/s2) ±20%5.0 pC/(m/s2) ±10%5.0 pC/(m/s2) ±20%0.22 pC/(m/s2) ±20%10 pC/(m/s2) ±10%
静電容量950 pF ±20%1,200 pF ±20%1,000 pF ±20%1,000 pF ±20%1,000 pF ±20%
最大許容加速度20,000 m/s25,000 m/s216,000 m/s210,000 m/s23,000 m/s2
使用温度範囲-30~+150 ℃-30~+150 ℃-20~+250 ℃-20~+150 ℃-20~+120 ℃
ケーブル引出方式横方向 10-32 ネジコネクタ上方向TNCコネクタ横方向 10-32 ネジコネクタ横方向 M3ネジコネクタ上方向 10-32 ネジコネクタ
質量9 g53 g42 g1.2 g35 g
材質アルミニウム
(A2017B)
ステンレススチール
(SUS303)
ステンレススチール
(SUS303)
チタン及びアルミニウム
(A2017B)
ステンレススチール
(SUS303)
fc:チャージアンプの時定数によって決まる値
型名 VP-113R VP-13 VP-2M1ZR VP-301 VP-32
外観 製品写真(VP-113R) 製品写真(VP-13) 製品写真(VP-2M1ZR) 製品写真(VP-301) 製品写真(VP-32)
共振振動数 >15,000 Hz >30,000 Hz >35,000 Hz >30,000 Hz >15,000 Hz
振動数範囲 fc~7,000 Hz ±1dB fc~10,000 Hz ±1 dB fc~10,000 Hz fc~10,000 Hz ±1 dB fc~5,000 Hz ±1 dB
電荷感度 1.5 pC/(m/s2) ±10% 1.5 pC/(m/s2) ±10% 0.16 pC/(m/s2) ±20% 3.0 pC/(m/s2) ±10% 10 pC/(m/s2) ±10%
静電容量 1,000 pF ±20% 1,000 pF ±20% 440 pF ±20% 2,000 pF ±20% 1,000 pF ±20%
最大許容加速度 5,000 m/s2 20,000 m/s2 50,000 m/s2 9,800 m/s2 3,000 m/s2
使用温度範囲 -20~+150 ℃ -20~+150 ℃ -20~+160 ℃ -40~+160 ℃ -20~+120 ℃
ケーブル引出方式 横方向 10-32 ネジコネクタ 上方向 10-32 ネジコネクタ 横方向 M3ネジコネクタ 横方向 10-32 ネジコネクタ 上方向 10-32 ネジコネクタ
質量 40 g 12 g 5.2 g 24 g 35 g
材質 チタン
(TB340H)
ステンレススチール (SUS303) チタン ステンレススチール
(SUS303)
ステンレススチール (SUS303)
fc:チャージアンプの時定数によって決まる値
型名 VP-4M2 VP-4M2Z VP-420A VP-4200I VP-4132
外観 製品写真(VP-4M2) 製品写真(VP-4M2Z) 製品写真(VP-420A) 製品写真(VP-4200I) 製品写真(VP-4132)
共振振動数 >60,000 Hz >30,000 Hz >35,000 Hz >25,000 Hz >3,000 Hz
振動数範囲 fc~13,000 Hz ±1 dB fc~10,000 Hz ±1 dB fc~7,000 Hz ±1 dB fc~7,000 Hz ±1 dB fc~1,000 Hz ±1 dB
電荷感度 0.035 pC/(m/s2) ±20% 0.04 pC/(m/s2) ±20% 5.0 pC/(m/s2) ±10% 5.0 pC/(m/s2) ±10% 3.5 pC/(m/s2) ±20%
静電容量 340 pF ±20% 250 pF ±20% 1,000 pF ±20% 1,000 pF ±20% 1,000 pF
最大許容加速度 100,000 m/s2 50,000 m/s2 5,000 m/s2 10,000 m/s2 2,000 m/s2
使用温度範囲 -50~+160 ℃ -50~+160 ℃ -20~+150 ℃ -20~+120 ℃ -20~+80 ℃
ケーブル引出方式 横方向 直出し 10~32 ネジプラグ付 横方向 直出し 10~32 レセプタクル付 上方向 10-32ネジコネクタ 上方向 10-32ネジコネクタ 横方向 M3ネジコネクタ
質量 0.2 g 1.2 g 23 g 45 g 0.9 g
材質 チタン チタン ステンレススチール (SUS303) ステンレススチール (SUS303) アルミニウム
(A5052)
fc:チャージアンプの時定数によって決まる値
型名VP-A1P0VP-A1P1VP-A1P1ZVP-A52IWVP-A12IW
外観製品写真(VP-A1P0)製品写真(VP-A1P1)製品写真(VP-A1P1Z)製品写真(VP-A52IW)製品写真(VP-A12IW)
共振振動数>40,000 Hz>35,000 Hz>35,000 Hz>35,000 Hz>50,000 Hz
振動数範囲3~12,000 Hz10~8,000 Hz3~5,000 Hz3~10,000 Hz ±3 dB3~10,000 Hz ±3 dB
電荷感度1 mV/(m/s2) ±10%10 mV/(m/s2) ±10%10 mV/(m/s2) ±10%5 mV/(m/s2) ±10%1 mV/(m/s2) ±10%
最大計測加速度3,000 m/s2300 m/s2500 m/s2700 m/s23,500 m/s2
使用電源0.5~5 mA定電流 電圧15~25 V0.5~10 mA定電流 電圧15~36 V0.5~10 mA定電流 電圧21~24 V0.5~10 mA定電流 電圧12~30V0.5~5 mA定電流 電圧12~30V
使用温度範囲-30~+110 ℃-50~+110 ℃-50~+110 ℃(5mA)
-50~+70 ℃(10mA)
-30~+110 ℃-30~+110 ℃
ケーブル引出方式上方向 M3ネジコネクタ横方向 10-32ネジコネクタ横方向 専用コネクタ上方向TNCコネクタ上方向TNCコネクタ
質量1.9 g10 g11 g約49 g44 g
材質チタンチタンチタンステンレススチール
(SUS303)
ステンレススチール
(SUS303)
構造   絶縁・防水絶縁防滴
(IP54相当
専用ケーブル使用時
型名VP-100MHS-100IPA-2
外観製品写真(VP-100M)製品写真(HS-100I)製品写真(PA-2)
検出方式圧電式圧縮型
(プリアンプ内蔵)
 利得-1 mV/pC ±2%
共振周波数22kHz 以上共振振動数>32,000 Hz 
振動数範囲2Hz~10kHz振動数範囲2~10,000 Hz ± 10%周波数範囲2~50,000 Hz
(静電容量1,000pFのとき)
電圧感度100mV/g電圧感度50 mV/G ± 10% 
耐衝撃5000g  
最大計測加速度±80g最大計測加速度1568 m/s2 
ピックアップ駆動電流0.5~8mA
(DC18~30V)
使用電源0.5~8 mA定電流 電圧15~30 V最大出力電圧>3.5 Vp
出力インピーダンス最大200Ω 出力インピーダンス>20 Ω
使用温度範囲-55~140°C使用温度範囲-20~+80 ℃使用温度範囲-20 ℃~+70 ℃
(結露しないこと)
保護等級IP65構造本質安全防爆
(Ex iaⅡC T4 Ga)
基底ノイズ>20 μVrms
 ケーブル引出方式M12コネクタケーブル引出方式BNCコネクタ
質量約125g
(ケーブル含まず)
質量106 g質量約30 g
材質SUS303材質ステンレススチール
(SUS303)
材質M12コネクタ
取付方法M6 ネジ固定 グランドケース
標準ケーブル長5m  
最大ケーブル長200m  
型名 VP-8021A
外観 製品写真(VP-100M)
ピック分類 筐体絶縁 IEPEタイプ※1
加速度感度 3.9mV/(m/s2) ±5%
加速度直線性 ±5%
振動周波数範囲 20Hz ~ 3kHz ±1dB
10Hz ~ 8kHz ±3dB
10Hz ~ 10kHz ±4dB
ノイズ密度 464(μm/s2)/√Hz 10Hz ~ 10kHz
使用温度範囲 -30℃~+120℃
温度感度特性誤差 ±3% 25℃基準
IEPE電源 3.5mA 最大24V
※1: 筐体は必ずアース接地してご使用下さい。
型名 VP-3144C/D VP-3144F VP-3144W VP-3374C/D VP-3544C/D
外観 製品写真(VP-3144C/D) 製品写真(VP-3144F) 製品写真(VP-3144W) 製品写真(VP-3374C/D) 製品写真(VP-3544C/D)
感度 10 mV/(mm/s) 10 mV/(mm/s) 10 mV/(mm/s) 10 mV/(mm/s) 10 mV/(mm/s)
検出方向 水平または垂直 水平または垂直 水平または垂直 水平または垂直 水平または垂直
固有振動数 14 Hz 14 Hz 14 Hz 14 Hz 14 Hz
振動数範囲 10~1,000 Hz 10~1,000 Hz 10~1,000 Hz 10~1,000 Hz 10~1,000 Hz
最大許容加速度 100 m/s2 100 m/s2 100 m/s2 100 m/s2 100 m/s2
最大計測変位 1,000μmp-p 1,000μmp-p 1,000μmp-p 1,000μmp-p 1,000μmp-p
使用温度範囲 -20~+80 ℃ -20~+80 ℃ -20~+80 ℃ -30~+105 ℃ -30~+130 ℃
構造 防滴(IP32相当) 防滴(IP32相当) 耐水(IP66相当) 防滴(IP32相当) 防滴(IP32相当)
ケーブル引出方法 管用ネジ(タイプC) 直出しクランプ(タイプD) MSコネクタ 管用ネジ 管用ネジ(タイプC) 直出しクランプ(タイプD) 管用ネジ(タイプC) 直出しクランプ(タイプD)
適合ケーブル 2芯シールド 2芯シールド コネクタ付専用ケーブル 2芯シールド 2芯シールド 2芯シールド
質量 200 g 300 g 600 g 200 g 200 g
材質 アルミニウム アルミニウム アルミニウム アルミニウム アルミニウム
組合せによる振動監視装置の振動数範囲が優先されます。
型名 VP-3354A VP-3364A VP-3134AEX VP-3213AC/AD(水平) VP-3223AC/AD(垂直) VP-3213AW(水平) VP-3223AW(垂直) VP-3133HEX(水平) VP-3133VEX(垂直)
外観 製品写真(VP-3354A・VP-3364A) 製品写真(VP-3134AEX) 製品写真(VP-3213AC/AD(水平)VP-3223AC/AD(垂直)) 製品写真(VP-3213AW(水平)VP-3223AW(垂直)) 製品写真(VP-3133HEX(水平)VP-3133VEX(垂直))
感度 10 mV/(mm/s) 10 mV/(mm/s) 17.5 mV/(mm/s) 17.5 mV/(mm/s) 17.5 mV/(mm/s)
検出方向 VP-3354A(2方向) 水平×2 もしくは 水平・垂直 水平または垂直 VP-3213AC/AD(水平) VP-3213AW(水平) VP-3133HEX(水平)
VP-3364A(3方向) 水平×2 & 垂直×1 VP-3223AC/AD(垂直) VP-3223AW(垂直) VP-3133VEX(垂直)
固有振動数 14 Hz 14 Hz 14 Hz 14 Hz 14 Hz
振動数範囲 10~500 Hz 10~500 Hz 5~500 Hz 5~500 Hz 5~500 Hz
最大許容加速度 100 m/s2 98 m/s2 30 m/s2 30 m/s2 29 m/s2
最大計測変位 1,000μmp-p 1,000μmp-p 1,000μmp-p 1,000μmp-p 1,000μmp-p
使用温度範囲 -20~+80 ℃ -20~+70 ℃ -20~+70 ℃ -20~+70 ℃ -20~+70 ℃
構造 耐水(IP66相当) 耐圧防爆 (EX d ⅡBT4Gb) 防滴(IP32相当) 耐水(IP66相当) 耐圧防爆 (EX d ⅡBT4Gb)
ケーブル引出方法 管用ネジ 耐圧パッキン式 管用ネジ(タイプC) 直出しクランプ(タイプD) 管用ネジ 耐圧パッキン式
適合ケーブル 3芯/4芯シールド 2芯シールド 2芯シールド 2芯シールド 2芯シールド
質量 700 g 2,300 g 500 g 600 g 2,400 g
材質 アルミニウム アルミニウム アルミニウム アルミニウム アルミニウム
組合せによる振動監視装置の振動数範囲が優先されます。
型名 VP-5113HHV VP-9462HHV VP-9562HHV VP-5232EX
外観 製品写真(VP-5113HHV) 製品写真(VP-9462HHV) 製品写真(VP-9562HHV) 製品写真(VP-5232EX)
検出方向 HHVの3方向 HHVの3方向 HHVの3方向 HHVの3方向
最大計測加速度 29.4 m/s2 29.4 m/s2 29.4 m/s2 29.4 m/s2
感度 0.204 V(m/s2) ±5%以内 0.204 V(m/s2) ±5%以内 0.204 V(m/s2) ±5%以内 0.204 V(m/s2) ±5%以内
振動数範囲 DC ~100 Hz DC ~100 Hz DC ~100 Hz DC ~100 Hz
固有振動数 >400 Hz >400 Hz >400 Hz >250 Hz
直線性 ± 0.1%フルスケール ± 0.1%フルスケール ± 0.1%フルスケール ± 0.1%フルスケール
分解能 4.9 ×10-5 m/s2以下 4.9 ×10-5 m/s2以下 4.9 ×10-5 m/s2以下 4.9 ×10-5 m/s2以下
電源電圧 DC±11~16 V DC±11~16 V DC±11~16 V DC±15 V
使用温度範囲 -25~+70 ℃ -25~+70 ℃ -25~+70 ℃ -10~+60 ℃
構造 防塵、防滴(IP65相当) 防水 防水 耐圧防爆構造 (Ex db IIB T4)
ケーブル引出方法 防滴パッキン 防水パッキン 防水パッキン 防爆パッキン
材質 アルミニウムダイキャスト 黄銅管 C2700T 黄銅管 C2700T アルミニウム
質量 5 kg 5.5 kg 6.5 kg 約5 kg
セルフテスト 有り 有り 有り 有り
型名 VP-8013 VP-8013S
外観 製品写真(VP-8013・VP-8013S)
検出方向 3軸
計測振動数範囲 0.04 ~1,000Hz
計測最大加速度 ± 58.8m/s2 ±19.6m/s2
傾斜分解能 0.05度
感度 44.9mV/(m/s2) 134.7mV/(m/s2)
感度誤差 ±10%
横方向感度 ±2%以下
出力ノイズ密度 XY: 0.00294 (m/s2) / √Hz Z : 0.0049 (m/s2) / √Hz XY: 0.00098 (m/s2) / √Hz Z : 0.00196 (m/s2) / √Hz
耐衝撃性 10,000 m/s2
保護等級 IP67
使用温度範囲 -10℃~+60℃(結露しないこと)
質量 約230g
型名 VP-7000L
外観 製品写真(VP-7000L)
感度 100 mV/(m/s2)
固有振動数 DC ~ 100 Hz
振動数範囲 DC ~ 100 Hz
最大計測加速度 20 m/s2
最大許容加速度 300 m/s2
使用温度範囲 -10℃~+70℃
質量 200 ℃
レーザドップラ振動計
LV-1800

LV-1800レーザドップラ振動計は、干渉光学系の新設計により従来製品に対して10倍以上の高感度化を実現、さらに内蔵カメラによるレーザ照射位置の確認を実現した非接触振動計です。

近年、圧電素子を使った超音波駆動の小型アクチュエータや、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を内蔵した携帯電話やスマートフォン、ディジタルカメラが普及し、また自動車関連ではEV/HEVに使用されるインバータや周辺デバイスが20 kHz超で振動します。
しかし、既存の振動検出に広く使われている接触式の加速度ピックアップでは、微小部品や超音波領域の振動を計測することは困難です。

そこで非接触式のLV-1800を使うことで、素早く、簡単に振動を検出することが可能となります。さらに波形解析装置(FFTアナライザ)と組み合わせることで、単に振動を計測するだけでなく、振動の状態までも高精度にとらえ視覚化し、解析することが可能になります。

特長

高感度カメラをセンサと一体化
対象物やレーザー光の照射部位を、感度低下なしに Windows PC に表示させて確認することができます。

格段に向上した検出感度
干渉光学系を新設計し、検出感度が従来機種に比べて10倍(+20 dB)アップを実現。検出対象を拡大し、センサ設置やセッティングの制約を緩和しました。

最大4レンジで測定対象が広範囲
検出可能な振幅が 0.05 µm/s~ 10 m/sになりました。圧電素子の高速振幅から、薄膜やMEMS、セラミックコンデンサの発する極微小振幅まで、幅広い対象の挙動を検出できます。
LV-0800微小速度レンジボード装着時

焦点位置も検出状況もひと目で把握
センサにレベルインジケータを装備。手元で焦点位置や検出状況を把握しながら、セッティングが行なえます。

扱いやすい小型・軽量センサ
レベルメータとエラー表示をセンサ上に装備、検出状態の確認やセッティングも簡単。センサと変換器が離れていても今までのような煩わしさから解消されます。センサはレーザー光源と分離して小型・軽量になっているので、取り扱いが容易です。設置位置やレーザ光の照射方位に制約を受けません。

新製品(レーザ面内速度計 LV-7000シリーズ)

アイセーフレーザを使用して高応答・高精度に速度差を検出

LV-7000シリーズ は移動物体、回転体の速度や速度ムラ、移動距離・長さを、非接触で検出する高感度・高応答のレーザ面内速度計です。
非接触で検出することができるため、今までは測定が困難であった場所なども容易に設置、計測をすることができます。
LV-7000シリーズ レーザ面内速度計を使用することで、今まで評価しづらかった製品特性をより正確に評価、現象把握ができるようになり、素材の選定や部品の品質向上、ロス材の削減等に活用いただけます。

2ch検出、差動演算の可能な新型レーザ面内速度計 LV-7200 新登場

対象物を加工することなく、機械システムの任意の2点間の速度差を 3,000ppm(0.3 %)の精度で出力。
この出力はリチウムイオン電池や高機能フィルムの生産設備の速度制御に利用でき、加工過程のロス削減に貢献します。

NP-3000シリーズ プリアンプ内蔵型検出器

機械系の振動量を振動加速度に比例した電気信号として取り出すセンサが加速度検出器。 NP-3000シリーズは質量 0.4 gの超小型タイプから、XYZの振動方向を一度に取り出せる3軸タイプ、防水、高感度タイプ、などを用意。使用目的や、使用条件、アプリケーション用途に応じて最適な検出器をお選びいただけます。

 超小型 · 軽量小型 · 軽量小型 · 軽量小型 · 汎用汎用汎用 · フロート
構造シェア型シェア型シェア型シェア型シェア型シェア型
型名NP-3211NP-3418NP-3412 · 3414NP-3110NP-3120NP-3121
外観製品写真(NP-3211 加速度検出器)製品写真(NP-3418 加速度検出器)製品写真(NP-3412/3414 加速度検出器)製品写真(NP-3110 加速度検出器)製品写真(NP-3120 加速度検出器)製品写真(NP-3121 加速度検出器)
感度*11.02 mV/(m/s2)±15 %1.0 mV/(m/s2)±10 %1.0 mV/(m/s2)±1 dB0.5 mV/(m/s2)±1 dB1.0 mV/(m/s2)±1 dB1.0 mV/(m/s2)±1 dB
共振周波数約 50 kHz約 46 kHz約 47 kHz約 45 kHz約 50 kHz約 50 kHz
周波数範囲1 Hz~10 kHz
±5 %
0.7 Hz~13 kHz
±10 %
2 Hz~6 kHz
±0.5 dB
2 Hz~ 8 kHz
±0.5 dB
5 Hz~6 kHz
±0.5 dB
5 Hz~5 kHz
±0.5 dB
5 Hz~5 kHz
±0.5 dB
0.3 Hz~20 kHz
±3 dB
0.8 Hz~16 kHz
±3 dB
0.8 Hz~16 kHz
±3 dB
5 Hz~15 kHz
±3 dB
5 Hz~12 kHz
±3 dB
5 Hz~10 kHz
±3 dB
最大使用加速度4900 m/s22200 m/s22200 m/s24400 m/s22,200 m/s22,200 m/s2
耐衝撃性98,000 m/s210,000 m/s210,000 m/s2100,000 m/s2100,000 m/s210,000 m/s2
使用温度範囲−54~+125 ℃−30~+110 ℃−30~+110 ℃−20~+110 ℃−20~+110 ℃−20~+110 ℃
出力インピーダンス300 Ω以下100 Ω以下100 Ω以下100 Ω以下100 Ω以下100 Ω以下
検出器ノイズ約20 μVrms
約0.02 m/s2 rms
20 μVrms以下
0.02 m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.02 m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.04 m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.02 m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.02 m/s2 rms以下
駆動電源18 ~ 30 VDC
2 ~ 20 mA
定電流駆動
15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
12 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
質量0.5 g1.9 gNP-3412:5.5 g
NP-3414:3.5 g
5.4 g20 g34 g
接地/絶縁ケース接地
(表面絶縁処理)
ケース接地ケース接地ケース接地ケース接地取付面絶縁
ケース材質アルミニウムチタンSUS303チタンSUS303SUS303
外径寸法*76.4X11.4X3.6 H7 Hex X11.5 HNP-3412:
10 Hex X12.5 H
NP-3414:
8 Hex X11 H
11 Hex X14.5 H14 Hex X23 H17 Hex X32 H
*1:センサ感度は個々のバラつき (個体差)があります、表記値は出荷基準であり測定精度ではありません。
それぞれの感度値に従って校正を行うことにより、どのセンサも同じ条件 · 精度で測定が出来ます。
*7:コネクタ部、ケーブルは含みません。
 
高感度
高感度 · フロート簡易防水*2
CE適合*3 フロート
簡易防水*2
TEDS対応*4
CE適合*3 フロート
防水*5
構造シェア型シェア型シェア型シェア型シェア型
型名NP-3130NP-3131NP-3331BNP-3331N30NP-3310
外観製品写真(NP-3130 加速度検出器)製品写真(NP-3131 加速度検出器)製品写真(NP-3331B 加速度検出器)製品写真(NP-3331N20 加速度検出器)製品写真(NP-3310 加速度検出器)
感度*110 mV/(m/s2)
±1 dB
10 mV/(m/s2)
±1 dB
5.0 mV/(m/s2)
±10 %
5.0 mV/(m/s2)
±10 %
1.0 mV/(m/s2)
±1 dB
共振周波数約 25 kHz約 25 kHz約 27 kHz約 27 kHz約 35 kHz
周波数範囲5 Hz~4 kHz
±0.5 dB
5 Hz~4 kHz
±0.5 dB
2 Hz~4 kHz
±5 %
2 Hz~4 kHz
±5 %
5 Hz~5 kHz
±0.5 dB
5 Hz~10 kHz
±3 dB
5 Hz~8 kHz
±3 dB
2 Hz~10 kHz
±3 dB
2 Hz~10 kHz
±3 dB
5 Hz~10 kHz
±3 dB
最大使用加速度220 m/s2220 m/s2700 m/s2700 m/s22,200 m/s2
耐衝撃性100,000 m/s25,000 m/s210,000 m/s210,000 m/s210,000 m/s2
使用温度範囲−20~+110 ℃−20~+110 ℃−20~+110 ℃−20~+85 ℃−20~+80 ℃
出力インピーダンス100 Ω以下100 Ω以下100 Ω以下300 Ω以下100 Ω以下
検出器ノイズ20 μVrms以下0.002
m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.002 m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.004 m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.004 m/s2 rms以下
20 μVrms以下
0.02 m/s2 rms以下
駆動電源15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
18 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
15 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
質量46 g69 g50 g50 g59 g *6
接地/絶縁ケース接地取付面絶縁ケース絶縁ケース絶縁ケース接地
ケース材質SUS303SUS303SUS303SUS303SUS303
外径寸法*717 Hex X32 H21 Hex X37.5 H17 Hex X37.5 H17 Hex X37.5 H17 Hex X59 H
*1: センサ感度は個々のバラつき (個体差)があります、表記値は出荷基準であり測定精度ではありません。 それぞれの感度値に従って校正を行うことにより、どのセンサも同じ条件 · 精度で測定が出来ます。
*2: 水滴や水の飛沫を受けるような場所で使う場合は、加工を行ってください。
*3: 適合規格 EN61326-1:2006 本体のみの使用温度範囲です。
*4: IEEE1451.4-2004 Template ver 1.0対応
*5: JIS C 0920保護等級7に準じます。
*6: ケーブルは含みません。
*7: コネクタ部、ケーブルは含みません。
3軸加速度検出器(電荷出力型/プリアンプ内蔵型)

機械系の振動量を振動加速度に比例した電気信号として取り出すセンサが加速度検出器。
3軸加速度検出器は、XYZの振動方向を一度に取り出せます。 プリアンプ内蔵型、電荷出力型を用意しています。

 電荷出力型プリアンプ内蔵型
 超小型 3軸小型 3軸汎用 3軸汎用 3軸TEDS 対応
汎用 3軸*3
TEDS 対応
汎用 3軸*3
構造シェア型シェア型シェア型シェア型シェア型シェア型
型名NP-2506NP-3560BNP-3572NP-3574NP-3576N20NP-3578N20
外観NP-2506製品写真(NP-3560B 加速度検出器)製品写真(NP-3572/3574 加速度検出器)製品写真(NP-3572/3574 加速度検出器)製品写真(NP-3576N10 加速度ピックアップ)製品写真(NP-3578N10 加速度ピックアップ)
感度*10.04 pC/(m/s2)
±20%
1.02 mV/ (m/s2)
±10 %
1.0 mV/ (m/s2)
±10 %
10mV/ (m/s2)
±10 %
1 mV/ (m/s2)
±10 %
10 mV/ (m/s2)
±10 %
静電容量580 pF ±20 %
(ケーブル含む)
共振周波数60 kHz 以上約 55 kHz約 40 kHz16 kHz以上 (X軸)
47±5 kHZ (Y,Z軸)
周波数範囲(X・Y・Z軸共通)
fc~1 kHz ±5 %
fc~5 kHz ±10 %
fc~20 kHz ±3 dB
(X軸)
2 Hz~5 kHz±5%
(Y、Z軸)
2 Hz~10 kHz±5%
(X、Y軸)
1 Hz~5 kHz±10%
(Z軸)
1 Hz~8 kHz±10%
(X軸)
1 Hz~5 kHz±1 dB
(Y、Z軸)
1 Hz~ 8kHz±1 dB
(X軸)
0.8 Hz~8 kHz±3 dB
(Y、Z軸)
0.8 Hz~10 kHz±3 dB
最大使用加速度25,000 m/s24900 m/s24000 m/s2400 m/s23600 m/s2360 m/s2
耐衝撃性50,000 m/s298,100(m/s230,000(m/s230,000(m/s2
使用温度範囲−50~+160 ℃−54~+121 ℃−50~+110 ℃*2−40~+85 ℃
出力インピーダンス200 Ω以下1 kΩ以下400 Ω以下1 kΩ以下
検出器ノイズ30 μVrms
0.03 m/s2 rms[TYP]
40 μVrms以下
0.04 m/s2 rms以下
40 μVrms以下
0.004 m/s2 rms以下
40 μVrms以下
0.04 m/s2 rms
40 μVrms以下
0.004 m/s2 rms
駆動電源18 ~ 30 VDC
2 ~ 20 mA
定電流駆動
21 ~ 30 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
18 ~ 25 VDC
0.5 ~ 5 mA
定電流駆動
絶縁抵抗10,000 MΩ以上
(DC 50V)
質量1.2 g*45.3 g8.1 g約 11.1 g
接地/絶縁ケース接地ケース接地ケース接地ケース接地
ケース材質チタンチタンアルミニウムチタン
外径寸法(W)X(D)X(H)
8 X 7 X 5.5
(W)X(D)X(H)
10.2 X 10.2 X 10.2
(突起物を除く)
(W)X(D)X(H)
14.2 X 14.2 X 14.2
(突起物を除く)
(W)X(D)X(H)
14.2 X 14.2 X 14.2
(突起物を除く)
*1: センサ感度は個々のバラつき (個体差)があります、表記値は出荷基準であり測定精度ではありません。それぞれの感度値に従って校正を行うことにより、どのセンサも同じ条件 · 精度で測定が出来ます。
*2: 本体のみの使用温度範囲です。ケーブルを含んだ使用温度範囲は -25~+105 C°になります
*3: IEEE1451.4-2004 Template ver 1.0対応
*4: ケーブルは含みません。
※ NP-2000シリーズの検出器ノイズはCH-1200Aなどのチャージアンプ「入力換算ノイズレベル」になります。
周辺機器
関連製品
収録・解析
収録
解析
判定
1/2インチ 計測用マイクロホン・プリアンプ MI シリーズ
MI-1271

MI-1271は、精密級 1/2インチバックエレクトレット型マイクロホンです。 チタン振動膜のレーザー溶接固定方式を採用したことで、極めて高い安定性を実現しました。 加えて、広い温度・湿度範囲(-30 ℃~80 ℃/0 ~ 90 %RH)と広い周波数帯域(1 Hz~20 kHz)を特長に持つことから、 高温多湿な環境での環境騒音測定や、超低周波音(~20 Hz)の測定、自動車の冷間始動試験時の音測定など、 多岐に渡るご用途に応えることが可能な高性能マイクロホンです

MI-1235

MI-1235 は、10 Hz ~ 20 kHz までの可聴域をカバーする周波数帯域を持ち、環境騒音や 建築音響の計測・解析、また電子機器や機械装置の放射音計測・解析用途に最適です。
MI-3111 マイクロホンプリアンプと組み合わせて使用する精密クラスのマイクロホンです。

MI-1433

MI-1433 は、20 Hz ~ 8 kHz までの周波数帯域を持ち、環境騒音の計測などの用途に最適です。 MI-3111 マイクロホンプリアンプと組み合わせて使用する普通クラスの低価格な汎用マイクロホンです。

MIシリーズ システム構成例
マイクロホン用プリアンプ
MI-3170

MI-3170 は、1/2 インチバックエレクトレット方式コンデンサマイクロホン用のプリアンプで、MI-1281/MI-1271 などのマイクロホンと組み合わせて使用して頂けます。CCLD(定電流駆動)方式、BNCコネクタの採用により、多数の CCLD 対応のアンプや解析機器、データレコーダ等に直接接続できます。 MI-1281 高感度マイクロホンと組み合わせると、感度 -20 dB re.1V/Pa 、自己雑音レベル 8 dB(A特性)の高感度ローノイズ特性を実現したことにより、微小音の測定が可能です。また、MI-1271 高性能マイクロホンと組み合わせると、1 Hz からの超低周波数の測定範囲をカバーし広い使用温度範囲(-30 ℃ ~ 80 ℃)の測定が可能です。

MI-3111

MI-3111は、1/2 インチバックエレクトレット方式コンデンサマイクロホン用のプリアンプです。 CCLD(定電流駆動)方式、BNC コネクタのタイプです。
MI-1235/MI-1433などのマイクロホンと組み合わせて使用いただける汎用プリアンプです。

testo 816-1 - 普通騒音計

IEC 61672-1クラス2およびANSI S1.4タイプ2に適合(JIS適合)
周波数特性(A/C)、動特性(Fast/Slow)の切換が可能
最大31,000件の測定値を保存可能な内蔵メモリ: 長期測定が可能
データ分析用のPCソフトウェアとデータ転送用のUSBケーブル付き

testo 816-1は、作業環境の騒音レベルの測定に適した業務用の騒音計です。
作業場所、公共の空間、工場、および製造現場での騒音測定用に設計されています。
メモリを内蔵しており、長時間測定後のソフトウェアでのデータ解析が可能です。

testo 815 - 騒音計

A特性とC特性に準じた周波数測定
簡単な調整(同梱品に調整用ドライバが含まれる)
最小値/最大値の記憶
三脚用丸ねじ(1/4インチ)付属

testo 815は日常的な騒音レベルを簡単かつ確実に素早く特定できる騒音計です。

騒音計 外部校正器

校正器, testo 815 testo 816 testo 816-1の通常校正用

振動計 testo OH-580A

ピックアップアタッチメント尖端を工作機械・電動機・コンプレッサーなどの表面にあてるだけで、振動を測定することができます。
また、マグネットアダプタにして、鉄製の表面に簡単に装着することができます。
対象物に合わせたモード切換えにより、低周波から高周波までの振動を測定します。
加速度・速度・変位の3モードでの測定が可能な小型軽量タイプの振動計です。
Hi・Loレンジの切換えにより、高精度測定可能となっています。
また、AC/DC出力機能がついており、ローパスフィルタ内蔵(ACC2モード時のみ)

 

異音・振動試験機
モータトランス用振動計
MV-90

小型化したモータでは、回転時に発する少しのゴロ音も不良の対象となります。
普通、このゴロ音の試験は音聴棒を耳にあて、回転時に発する音を聞いて、良/不良の判断をしています。この方法では個人差もあり、又自動判別もできません。
本器は高感度、加速度型検出器を軸受に当て、ゴロ音を直接キャッチするので、周囲の雑音等に影響されず、正確な測定ができます。また、オプションとして、コンパレータを取込み、良/不良の自動判別もできます。

音響・振動計測器の概要

音や振動は常にわれわれの周りを取りまいています。
そのため、騒音計や振動計に代表される音響・振動測定器は日常のいろいろな場面で使われています。

精密騒音計
NL-62A
低周波音測定機能付
精密騒音計
NL-52A
普通騒音計
NL-42A
普通騒音計
NL-27
精密騒音計
NA-28
1/3オクターブ分析機能付
騒音計ユニット
UN-14
音圧レベル計測アンプ
NA-42
環境騒音観測装置
NA-39A
環境騒音観測装置
NA-37
NX-37A環境測定用
振動分析プログラム
SX-A1VA
振動分析計
VA-12
汎用振動計
VM-82A
ポケッタブル振動計
VM-63C
RIOVIBRO
汎用振動計
VM-83
3軸振動計
VM-54
振動計ユニット
UV-15
2チャンネルチャージアンプ
UV-16
振動監視計
UG-50
振動レベル計
VM-55
制御用地震計 RSM-300

地震発生時に警報信号を出力、設備の防災・保全に寄与します

制御用地震計RSM-300は、1 Gal~999 Galの間で4段階に設定された警報レベルを超えると、
正面パネルの警報用LEDが点灯し、同時に段階に応じた警報を出力します。
地震発生の有無にかかわらず、感震器からの信号を常時受信し感震器の状態を監視し、
故障発生時には故障用LEDを点灯させると共に、故障接点出力を使って外部機器に故障を通知します。
動作状況確認用のLEDは、正常動作時に1秒間隔で点滅、動作停止時に点灯か消灯となります。
感震器はデジタル出力静電容量式を使用し、精度の良さと安定性を両立しています。

アコースティックカメラ SC-AC043

コンパクトな構成、現場で手軽に音源位置を特定

30個のマイクロホンで構成される検出部とタブレットコンピュータが一体化した
ハンディタイプのアコースティックカメラで音源を可視化表示します。
製品開発やトラブルシューティングの現場で、
問題となる音源の特定や対策効果の確認を視覚的に行えます。